美味しいお米の炊き方【2】TPOに合わせた炊き方

美味しいおむすびを作るためには、まずご飯を美味しく炊くスキルが必要です。

とはいえ、「美味しいご飯」って、一体どんなものなのでしょう。

そのカギは大きく3つあります。

  • 【1】あなたの「好みのご飯」がどんなものか知ること
  • 【2】TPOに合わせた炊き方をすること
  • 【3】お米の状態を知ること

この記事では、美味しいお米の炊き方を3回に分けてご紹介していきます。

前回は 美味しいお米の炊き方【1】あなたの「好みのご飯」はどんなもの? をご紹介しました。

今回は第二弾!

【2】TPOに合わせた炊き方をすること

  • いつ食べるか(温かいうち・冷めてから等)
  • どのように食べるか(そのまま・おむすび・丼・チャーハン・雑炊等)

そういった条件に合わせて、ご飯の炊き方も変えてみましょう。
今回はおむすびを作る前提でのお話し。

すぐに食べるむすびであれば、いつも通りのご飯の炊き方でOK。

お弁当など冷えてから食べるおむすびであれば、少し工夫してみてはどうでしょう?

ごはんは冷えると固まるので、柔らかいご飯が好きな人は、普通にお茶碗で食べる時より、ほんの少し柔らかめに炊くといいかもしれません。

細かい話をすると、おむすびを作ったあとの保存方法によっても大きく左右されます。

せっかくなので、そのことにも触れておきましょう。

おむすびを作るとき、ご飯はアツアツですか?粗熱を冷ましてますか?
おむすびを包むもの、普段何を使っていますか?
どんなタイミングで包みますか?

冷えたおむすびがあまり好きでない方は、もしかしたら、風味を落としてしまう包み方をしているかもしれません。

ごはんがアツアツの時におむすびを作ってラップやアルミホイルで包むのであれば、すぐに包んでしまうのではなく、少し粗熱を取ってから包むようにしましょう。

熱いままに包んでしまうと中で蒸れてしまって“べちゃっ”となり、風味が落ちてしまいます。←ここが重要!

おむすび全体を海苔で包む作り方で、布巾や手ぬぐいで包むのであれば、少々熱があるうちにおむすびにしても熱が程よく逃げてくれるので大丈夫。

ご飯の粗熱を取ってからおむすびを作るのであれば、ラップでも十分対応できます。

あなたが「美味しい」と感じるちょうど良いところをぜひ見つけてください。

おむすび倶楽部は、おむすびを通じて、人と人との繋がり・地域との繋がり・自然との繋がりを広げることをビジョンに発信しています。

おむすび倶楽部トップへ
TOP